弁護士紹介

祖母の介護をしながら司法試験に合格した経緯から、弁護士登録後、相続、成年後見等、多くの高齢者問題に取り組む。
地方自治体等の福祉相談担当や書籍の執筆等も多くある。
民事事件としては、損害賠償事案の経験が多数で、特に交通事故は年間200件を超える対応実績がある。
法人のお客様には、累計100社を超える顧問対応の実績があり、迅速・的確な助言に定評がある。
医療機関の法務に強く、賠償事案も多数経験している。

弁護士
内藤 幸徳
所属弁護士会
東京弁護士会(登録番号:54244)
経歴
東京都羽村市出身 
東京電機大学中学校・高等学校卒業(小金井市所在)
2007年 早稲田大学政治経済学部経済学科 入学
2009年 英国国立ウェールズ大学バンガー校 留学
2012年 早稲田大学政治経済学部経済学科 卒業
2012年 早稲田大学大学院法務研究科 入学
2014年 早稲田大学大学院法務研究科 修了
肩書
弁護士、宅地建物取引士、介護福祉経営士2級
平成28年~ 東京弁護士会 高齢者・障害者の権利に関する特別委員会 委員
令和2年 東京弁護士会 高齢者・障害者の権利に関する特別委員会 
成年後見部会 部会長
令和3年~ 葛飾区社会福祉協議会 葛飾区成年後見センター 人生のエンディングの準備支援事業終活相談員
令和3年―令和5年 江東区社会福祉協議会 専門相談会相談員
令和5年~ 社会福祉法人北区社会福祉協議会 権利擁護困難ケース専門相談員・成年後見制度利用促進検討会議委員・後見に関するモニタリング会議アドバイザー
令和6年~ 大田区社会福祉協議会 福祉法律相談員
令和6年~ 東京弁護士会 住宅紛争審査会紛争処理委員
著作等
「高齢者の権利擁護―制度と契約の実務―」(第一法規株式会社) 
「ヘルスケア&ファイナンス」「成年後見制度と医療同意権」 2018年4月・5月号
「家事事件リカレント講座 離婚と子の監護紛争の実務」(日本加除出版) 
「高齢者 相談対応マニュアル-財産管理・相続・遺言・生活支援等-」(新日本放規) 

令和4年10月29日 葛飾区社会福祉協議会 法人化60周年記念講演 「落語で学ぶ成年後見制度」 講師
令和6年11月19日 中央区社会福祉協議会 成年後見申立講座 講師